生活保護を
受けている方

収入が少ない方

高齢の方

ひとり親世帯

障害がある方

ペットを
飼っている方

サービスセクション画像(スマホ)
サービスセクション画像(スマホ)

STEP

1

お問合せ

LINE、お問合せフォーム、電話で現在の状況、ご希望の条件を お伺いします。

STEP

2

電話でのヒアリング

お電話でより詳細なご相談をお伺いします。
ご希望に合う物件をご紹介します。

STEP

3

内見

当社スタッフが同行し、ご希望の物件をご覧いただきます。

STEP

4

申込・審査

気に入った物件のお申込みをいただきます。
保証会社の審査にあたり、緊急連絡先の無い方は、緊急連絡先を 斡旋します。

STEP

5

契約

基本的に当社の事務所にお越しいただきますが、難しい方は、 市役所、病院などご都合の良い場所で、契約します。

STEP

6

入居

引越し業者の手配もお手伝いします。
生活保護の申請など行政サービスを受けられる方は、ご希望に 応じて、市役所、関係団体に同行し、サポートします。

STEP

1

お問合せ

LINE、お問合せフォーム、電話で現在の状況、ご希望の条件を お伺いします。

STEP

2

電話でのヒアリング

お電話でより詳細なご相談をお伺いします。
ご希望に合う物件をご紹介します。

STEP

3

内見

当社スタッフが同行し、ご希望の物件をご覧いただきます。

STEP

4

申込・審査

気に入った物件のお申込みをいただきます。
保証会社の審査にあたり、緊急連絡先の無い方は、緊急連絡先を 斡旋します。

STEP

5

契約

基本的に当社の事務所にお越しいただきますが、難しい方は、 市役所、病院などご都合の良い場所で、契約します。

STEP

6

入居

引越し業者の手配もお手伝いします。
生活保護の申請など行政サービスを受けられる方は、ご希望に 応じて、市役所、関係団体に同行し、サポートします。

保証人が無くても入れる物件はありますか?

保証人無しでも入居可能な物件は多くありますので、ご紹介いたします。

生活保護を受けていても入れる物件はありますか?

生活保護を受けている方、また、これから受けようとされている方でも入居可能な物件はありますので、ご紹介いたします。

紹介してもらえるエリアはどこですか?

奈良県、大阪府、京都府全域の物件をご紹介しています。

物件を内覧する時はどこに行けばいいですか?

基本的には現地集合でお願いしていますが、ご自身で行くのが難しい方は、最寄り駅やご自宅に車でお迎えに行くことは可能です。

審査に必要なものは何ですか?

審査申込書、身分証明書(免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)に加え、収入を証明する書類(源泉徴収票、年金振込通知書、生活保護受給証明書など)等が必要になります。各々によって、必要な書類は違ってきますので、申込時にご説明します。

審査申込書に記載する「緊急連絡先」を頼める人がいません。

緊急連絡先は、入居者ご本人と連絡が取れない時などに、保証会社から連絡する方です。親族の方になっていただくのが望ましいですが、友人、知人でも大丈夫です。もし、緊急連絡先になっていただく方が居ない場合は、紹介します。

過去に家賃を滞納したことがあるのですが、大丈夫ですか?

家賃の滞納履歴は保証会社の審査に影響する場合があります。ただし、すべての保証会社の審査に影響するわけではないので、別の保証会社を利用するなどの対処方法はあります。ご相談ください。

契約に必要なものは何ですか?

初期費用(当日持参か事前振込)、印鑑が必要です。それ以外に、住民票、通帳と銀行印(口座振替の場合)、顔写真などが必要となる場合があります。事前にお伝えするのでご準備ください。

契約はどこでするのですか?

基本的には、当社の事務所にお越しいただき、契約を行います。ただし、お越しいただくのが難しい方には、ご自宅や市役所、病院で契約することも可能です。

入居まで何日かかりますか?

物件内覧→申込み→審査→契約書作成→契約締結→鍵の引き渡しで、通常、10日間程度かかります。お急ぎの場合は緊急対応しますので、ご相談ください。

土曜日、日曜日も対応して貰えますか?

事前にご連絡いただければ、土曜日、日曜日を含め、営業時間外でも対応いたします。

物件やお申し込み方法のことなど、なんでもお気軽にご相談ください!

\LINEでのお問い合わせはこちら/

\メールでのお問い合わせはこちら/